パートナー情報を入力し、「確認」ボタンを押してください。
※パートナー情報は、パートナー様の審査やパートナー様へのご連絡に使用されます。
パートナー情報が外部に公開されることはございません。
当サイトでは、利用者が安心して入力していただけるように、個人情報を入力するページに暗号化技術のSSL(Secure Sockets Layer)を導入しております。
利用規約をご確認ください。
『くるる北海道』は株式会社ファーストステップ(以下、当社とします)により運用されています。
当サイトのパートナー登録には、以下の利用規約が適用されますので、ご利用の際は必ずお読みください。
なお、当社は利用者の了承を得ることなく、本利用規約を随時変更・改訂することができることとします。
- ●第1条 定義
-
- 1. 『くるる北海道』登録サービス
本規約に基づき、当サイト上で登録できるサービスの総称(以下、本サービスとします)
- 2. 『くるる北海道』パートナー
本サービスを定める登録手続に従い登録した者(以下、パートナーとします)
- 3. 『くるる北海道』ユーザー
当サイトを閲覧・利用するすべての利用者(以下、利用者とします)
- ●第2条 本サービスの利用に際して
-
本サービスのご登録にあたっては、次の条件をお守り下さい。
- 1. 本サービスに登録を希望する者は、当社所定の書式で登録希望者ご自身に関する正確な必要事項を入力した登録申込内容をインターネットを通じて当社に送信していただきます。
- 2. 当社は、この登録申込みを受理し、申込みにかかる必要な審査をしたのち、メールにて登録可否のご連絡をさせていただきます。なお利用者は、URLの使用及び管理について一切の責任を持ち、当社は利用者のURLが他の第三者に使用されたことによって利用者が被る損害については、利用者の故意過失の有無に拘わらず一切の責任を負いません。
- 3. 当社は登録申込者を事前・事後に関わらず審査し、以下の項目に該当すると当社が判断した場合、当該申込者の登録申込み内容を削除し、将来にわたってすべてのサービスの利用をお断りする権利を有しております。
- (1) 申込みをした者が実在しない場合
- (2) 申込みをした者が送受信可能なメールアドレスを持たない場合
- (3) 申込みをした時点で本規約違反等により登録資格の停止処分中である、又は過去に規約違反等に基づく当社からの対処を受けたことがある場合
- (4) 申込みの際の申告事項に、故意に虚偽の記載をした場合
- (5) 申込みをした者が未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、申込みの手続きが成年後見人によって行われておらず、又は申込みの際に、法定代理人、保佐人もしく補助人の同意を得ていなかった場合
- (6) 申込みをしたものが同一内容を複数登録した場合
- (7) その他当社が不適当と判断した場合
- 4. パートナーは、当サービスへの登録申込時に入力した必要事項について変更が生じた場合、速やかに当サービスに対し変更内容を通知するものとします。
- 5. パートナーが送信(発信)したコンテンツは、当社に対して、当該コンテンツを日本国内外問わず無償で非独占的に使用する(複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案を含む)権利(著作権法28条に規定する権利も含む)を許諾したものとみなします。パートナーは著作者人格権を行使しないものとします。
- 6. パートナーは、本利用規約等を遵守するものとします。
- ●第3条 利用料金
-
パートナー登録、掲載情報の登録は無料で、入会金や年会費も一切ありません。ただし、広告の掲載は有料です。
- ●第4条 利用環境の整備
-
- 1. 利用者は、本サービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、その他これらに付随して必要となる全ての機器を、自己の費用と責任において準備し、本サービスが利用可能な状態に置くものとします。また、自己の費用と責任で、利用者が任意に選択し、電気通信サービス又は電気通信回線を経由してインターネットに接続するものとします。
- 2. 利用者は、関係官庁等が提供する情報を参考にして、自己の利用環境に応じ、コンピュータ・ウィルスの感染、不正アクセス及び情報漏洩の防止等セキュリティを保持するものとします。
- ●第5条 自己責任の原則
-
- 1. 利用者は、利用者による本サービスの利用と本サービスを利用してなされた一切の行為とその結果について一切の責任を負います。
- 2. 利用者は、利用者による本サービスの利用と本サービスを利用してなされた一切の行為に起因して、当社又は第三者に対して損害を与えた場合(利用者が本利用規約上の義務を履行しないことにより当社又は第三者が損害を被った場合を含みます。)、自己の責任と費用をもって損害を賠償するものとします。
- ●第6条 禁止事項
-
利用者は本サービスを利用して以下の行為を行わないものとします。
- 1. 当社、他の利用者もしくは第三者の著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為
- 2. 他の利用者もしくは第三者の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為
- 3. 特定個人の氏名・住所・電話番号・メールアドレスなど第三者が見て個人を特定できる情報の提供
- 4. 一人の利用者が複数のメールアドレスを利用して重複してIDを取得する行為
- 5. IDやパスワード等を第三者に開示、貸与又は譲渡する行為
- 6. IDの使用を停止ないし無効にされた利用者に代わりIDを取得する行為
- 7. 他の利用者もしくは第三者を差別もしくは誹謗中傷し、又は他者の名誉もしくは信用を毀損する行為
- 8. アクセス可能な当サイト又は他者の情報を改ざん、消去する行為
- 9. 当社又は他者になりすます行為。(詐称するためにメールヘッダ等の部分に細工を行う行為を含みます。)
- 10. 有害なコンピュータプログラム等を送信し、又は他者が受信可能な状態におく行為
- 11. 選挙の事前運動、選挙運動(これらに類似する行為を含みます。)及び公職選挙法に抵触する行為
- 12. 他者の設備又は本サービス用設備(当社が本サービスを提供するために用意する通信設備、電子計算機、その他の機器及びソフトウェアをいい、以下同様とします。)に無権限でアクセスし、又はポートスキャン、DOS攻撃もしくは大量のメール送信等により、その利用もしくは運営に支障を与える行為(与えるおそれのある行為を含みます)
- 13. サーバ等のアクセス制御機能を解除又は回避するための情報、機器、ソフトウェア等を流通させる行為
- 14. 法令に基づき監督官庁等への届出、許認可の取得等の手続きが義務づけられている場合に、当該手続きを履行せずに本サービスを利用する行為。その他当該法令に違反する、又は違反するおそれのある行為
- 15. 本サイトの運営を妨害する行為。他の会員又は第三者が主導する情報の交換又は共有を妨害する行為。信用の毀損又は財産権の侵害等のように当社、利用者又は他者に不利益を与える行為
- 16. 長時間の架電、同様の問い合わせの繰り返しを過度に行い、または義務や理由のないことを強要し、当社の業務が著しく支障を来たす行為
- 17. 上記各号の他、法令、又は本利用規約に違反する行為。公序良俗に違反する行為(暴力を助長し、誘発するおそれのある情報又は残虐な映像を送信又は表示する行為。心中の仲間を募る行為等を含みます。)。
- 18. 上記各号のいずれかに該当する行為(当該行為を他者が行っている場合を含みます。)が見られるデータ等へ当該行為を助長する目的でリンクを張る行為
- 19. その他当社が利用者として不適当と判断する行為
- ●第7条 プライバシーと個人情報について
-
- 1. 本サービスの登録申し込みにおいては、個人情報の取得・収集は行っておりません。
- 2. パートナーは、本サービス利用により、本サイト利用者に対し、パートナー自身の情報以外の情報を表示することを承諾したものといたします。
- 3. 当社は、登録情報を以下の利用目的の範囲内で使用いたします。
- (1) 提供しているサービスの内容を、よりパートナーの皆様に適したものとするため、サービスの改善や新しいサービスを検討したり、アンケートの対象の抽出を行ったりするために、登録情報を利用する場合があります。
- (2) 情報提供元、サービス提供元などに、どのような情報、サービスなどを掲載または提供していただくことが効果的であるかを分析して提供するために、登録情報を分析したり、分析のためのアンケートの対象の抽出を行ったりするなどして利用する場合があります。
- (3) 利用者にご自分の登録情報の閲覧や修正、ご利用状況の閲覧を行っていただくために、登録情報およびこれまでにご利用いただいたサービスなどに関する情報を当該利用者に対して表示する場合があります。
- (4) 利用者にサービスに関するお知らせをしたり、必要に応じて連絡をするために、登録情報を利用する場合があります。
- (5) 利用者が簡便にデータを入力できるようにするために、登録情報を入力画面に表示させたり、利用者のご指示に基づいて他のサービスなどに転送したりする場合があります。
- (6) 他の利用者や第三者に損害を発生させたりするなど、利用規約に違反した方や、不正・不当な目的でサービスを利用しようとされる方のご利用をお断りするために、ご利用態様や登録情報を利用する場合があります。
- (7) 利用者からのお問い合わせに対応するために、利用状況および登録情報などを利用する場合があります。
- 4. 当社が前項の利用目的の実施に必要な範囲で登録情報の取り扱いを委託先に委託することができるものとします。
- 5. 当社は、登録情報を、承諾を得ずに、第三者に開示、提供しないものとします。
- 6. 前項の定めにかかわらず、当社は、以下の各号により登録情報を開示、提供することがあります。
- (1) 刑事訴訟法第218条(令状による差押え・捜索・検証)その他同法の定めに基づく強制の処分が行われた場合には、当該処分の定める範囲で開示、提供することがあります。
- (2) 特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限および発信情報の開示に関する法律第4条(発信者情報の開示請求等)に基づく開示請求の要件が充足した場合には、当社は、当該開示請求の範囲で個人情報を開示、提供することがあります。
- (3) 生命、身体又は財産の保護のために必要があると当社が判断した場合には、当該保護のために必要な範囲で開示、提供することがあります。
- ●第8条 免責
-
- 1. 当社は、本サービスの利用により発生したパートナーの損害については、一切の賠償責任を負いません。
- 2. パートナーが、本サービスを利用することにより、第三者に対し損害を与えた場合、パートナーは自己の費用と責任においてこれを賠償するものとします。また、これに対するクレームや請求への対応に関連して当社に費用が発生した場合または賠償金などの支払いを行った場合は、当該費用および賠償金、当社が支払った弁護士費用等を当該利用者の負担とし、当社は、当該パートナーにこれらの合計額の支払いを請求できるものとします。
- 3. 当社は本サービスに発生した不具合、エラー、障害などにより本サービスが利用できないことによって引き起こされた損害について一切の賠償責任を負いません。
- 4. 本サービス及びコンテンツは、当社がその時点で提供可能なものとします。当社は提供する情報、利用者が登録する文章及びソフトウェア等について、その完全性、正確性、適用性、有用性等いかなる保証も致しません。
- 5. 当社が本サービスの内容を変更、停止または中止した場合にも、パートナーおよび利用者に対して一切責任を負いません。
- 6. 当社システムの故障、人災、天災等の理由により、当サイトのデータが破損した場合は、当社はその責任を負いません。
- 7. 当社システムの故障、人災、天災等の理由により、パートナーおよび利用者に事前に通知することなく一時的に本サービスの全部又は一部の提供を中断した場合、当社はその責任を負いません。
- ●第9条 利用制限とデータ等の削除
-
- 1. 当社は、利用者が以下のいずれかに該当する場合は、当該利用者の承諾を得ることなく、当該利用者の本サービスの利用を制限することがあります。
- (1) ワーム型ウィルスの感染、大量送信メールの経路等により、当該利用者が関与することにより第三者に被害が及ぶおそれがあると判断した場合
- (2) 電子メールによる連絡がとれない場合
- (3) 上記各号の他、当社が緊急性が高いと認めた場合
- 2. 当社が前項の措置をとったことで、当該利用者が本サービスを使用できず、これにより損害が発生したとしても、当社は一切責任を負いません。
- 3. パートナー登録を解除した者や、一時的に利用を停止している者が本サービス用設備に蓄積したデータ等が、当社が本サービスに定める所定の期間又は量を超えた場合、当社は該当する利用者等に事前に通知することなく削除することがあります。また本サービスの運営及び保守管理上の必要から、事前に通知することなく、該当する利用者等が本サービス用設備に登録したデータ等を削除することがあります。
- 4. 当社は、第6条記載の禁止事項に記載された行為によるデータをなんら事前の通知などを要することなく、その裁量において削除することが出来ます。
- 5. 当社は、前項に基づくデータ等の削除に関し、一切責任を負いません。
- 6. 当社はパートナーの行為が本利用規約に反すると判断した場合に、当社の判断により、当該パートナーに何ら通知することなくして、当社が本サービスを通じて送信(発信)されたコンテンツの削除および変更ならびにサービスの一時停止、パートナー登録の解除、パートナーIDを無効とすること、当サイトにアクセスを拒否することができるものとします。
- 7. 本条に定めに従ってなされた当社の対処に関する質問、苦情は一切受け付けておりません。
- ●第10条 当社の財産権
-
- 1. パートナーが送信(発信)したものを除き、本サイトに含まれるコンテンツ、情報に関する知的財産権は、当社に帰属します。
- 2. 本サイトに掲載・提供されているコンテンツは、著作権法、商標法、意匠法などにより保護されております。
- 3. 本サービス及び本サービスに関連して使用されているすべてのソフトウェアは、知的財産権に関する法令などにより保護されている財産権及び営業秘密を含んでおります。
- ●第11条 分離可能性と権利不放棄
-
- 1. 本利用規約に定める権利の行使、実施の怠慢があっても、その権利の放棄を意味しないものとします。
- 2. 本利用規約中のいずれかの条項が、ある管轄地において無効、違法等の判断を受けた場合でも、その他の条項はなお効力を有し存続します。
- ●第12条 連絡または通知について
-
- 1. 当サービスへご登録いただいているパートナーへの連絡または通知の必要があると当社が判断した場合には、メールにて通知等を行います。
- 2. パートナーが当社に対して連絡したい場合、本利用規約で定める場合を除き、該当する窓口宛に連絡を行うものとします。
- ●第13条 裁判管轄
-
利用者と当社との間で訴訟が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
画像の中に見える文字を入力してください。
この項目は、コンピュータでの読み取りが困難な文字を入力して頂くことにより、コンピュータによる不正な自動登録を減少させることを目的としています。
この項目に入力した内容は登録されません。